■サイドベース施工:15,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):22,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■サイドベース施工:15,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):22,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■壁面取付け施工:20,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):27,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■通常施工:27,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■壁面取付け施工:22,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):29,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
※ブラックをご希望の場合は上記金額+3,000円となります。
■サイドベース施工:30,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):37,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■サイドベース施工:35,000円(税込)
■屋根上(屋根馬施工):42,000円(税込)
※上記料金には高所作業費が含まれております。
■UHFブースター:12,000円(税込)
■UHF+BSCSブースター:15,000円(税込)
■アンテナ点検・調整:8,000円(税込)
■アンテナ撤去のみ:5,000円(税込)
■アンテナ処分のみ:3,000円(税込)
■アンテナ撤去・処分セット:7,000円(税込)
■混合器設置:6,000円(税込)
■分配器設置:6,000円(税込)
■壁面取付け金具追加:3,000円(税込)
■2階屋根上高所作業費:7,000円(税込)
■3階壁面高所作業費:3,000円
■3階屋根上高所作業費:8,000円(税込)
■分波器:1,250円(税込)
ルミエールでは事前のヒアリングをしっかりと行うことで、発生する可能性がある費用を事前にお客様にご呈示させて頂きます!
ホームページ上で格安を謳い、工事当日に様々な理由を付けて追加料金を請求する業者や事前説明なく工事終了後に追加料金を請求する業者がアンテナ工事の業界では残念ながら多く存在致します。
弊社では、
①お見積もり段階発生する可能性がある費用は全て説明する。
②アンテナ工事当日は工事前に調査を行い、費用を確定させ、ご了承を頂いてから工事を開始する。
以上2点を徹底することにより、お客様にご安心頂くよう努めております!
弊社が工事をさせて頂いた現場にて、事前説明が無い追加料金が発生したことはございません!
また、価格競争を大歓迎しておりますので
弊社より1円でも安いお見積もりがございましたら
お気軽にお申し付けください!
お客様のご希望に応えられるように最大限の努力をさせて頂きます!
ルミエールでは人間教育に注力しており、挨拶や返事等の社会人として当たり前のことだけではなく、
「お客様の目線」や「お客様の気持ち」を考えらるようになって初めて一人前と考えており、基準をクリアしたスタッフのみをお客様のもとへお伺いさせて頂いております。
スタッフ管理が行き渡るよう無闇に人材を採用することはなく、少数精鋭で運営しております。
また、サービスの質を落とさぬよう、一人のスタッフが1日に対応する現場も2件までと定めており、時間に追われながら作業するのではなく、一件のお客様にしっかりと時間を掛け、より丁寧な対応ができるように努めております。
店舗名 | 株式会社ルミエール |
---|---|
住所 | 東京都台東区浅草5-29-7 ジュネス浅草1階 |
電話番号 | 03-4400-6951 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
【東京都東村山市ってどんなところ??】
東京都東村山市は、遠く鎌倉時代から宿場として栄え、明治時代に東村山村となってから、時代に合わせて、都内の他地域よりも先んじて町から市へ変化してきた、長い歴史を持つ市です。
また市内には東京都四大浄水場のひとつである東村山浄水場があり、東京都内の水道の多くをを支えています。位置的には東京都の北寄りで、東京23区の東久留米市、清瀬市、東大和市、小平市と、埼玉県の所沢市に隣接しています。
昔から畑作が盛んで、鉄道網が発達し、都心のベッドタウンとして住宅街化が進んだ現在も、緑が多く、穏やかで暮らしやすい街です。市内の各駅前を中心に商店街や大規模商業施設があり、生活する上での利便性も高くなっています。
市の木はケヤキで、市の花はツツジ。市の鳥は声の美しさで知られるハクセキレイです。
【東京都東村山市の場所】
「東村山音頭」で全国的にも有名な東村山市は、東京都の多摩地区に属し、武蔵野台地のほぼ中央、東京都の中央より北、埼玉県に隣接する部分に位置しています。市域には旧石器時代や縄文時代の遺跡が数多く分布し、古代から人が住んでいたことが確認されています。、
東村山市の市名の由来は、遠く平安後期、当時の新興勢力として勃興した武士団である武蔵七党のひとつ、村山党が狭山丘陵に進出したことにさかのぼります。村山党は鎌倉幕府の御家人となり、現在の市域一帯は村山郷と呼ばれるようになりました。
時代は下って1889年(明治22年)に町村制が施行された際、郷内の複数の村が合併することになり、主な村域が郷の東部にあったことから「東村山村」と命名されました。その後、1942年(昭和17年)には東村山町になり、1964年(昭和39年)に市制が施行され、東村山市が誕生します。
市域の歴史としては、鎌倉時代には鎌倉街道が通ったため久米川宿を中心に宿場として栄え、佐渡島に流刑になる前の日蓮が宿泊した記録も残っています。鎌倉末期には久米川において、新田義貞の軍勢が鎌倉幕府軍と「久米川の戦い」を繰り広げました。現在では古戦場跡に記念碑が建てられ「東村山音頭」にも登場する史跡になっています。
戦国時代には、小田原城で知られる小田原北条氏の領地となり、川越街道が整備されたため、鎌倉街道の重要性は薄れていきます。
市制以前の東村山の主な産業は農業で、都内でも有数のサツマイモの産地です。また「東村山音頭」にも歌われる東京狭山茶の産地としても知られ、養蚕や絹織物の生産も行われています。近年では植木、苗木や梨の生産も多くなっています。
また武蔵野台地は関東ローム層で良質な小麦の生産に適していたことから、かつては麦作も盛んで、東京都多摩地域から埼玉県にかけての「武蔵野うどん(手打ちうどん)」文化圏として、関東では珍しく、そばよりもうどんの人気が高い地域です。
余談ですが、志村けんさんがテレビ番組で披露し、東村山市の名を全国に広めた「東村山音頭」は、元々は1963年(昭和38年)に。市制施行で東村山町から東村山市になることを記念して、東村山町農業協同組合が発売したレコードでした。
このオリジナル版「東村山音頭」は、当時のキングレコード専属歌手、三橋美智也さん、下谷二三子さん、春日八郎さん、大津美子さんといった豪華な面々が歌い、振り付けは日本舞踊家の花柳徳兵衛さんが担当しました。地方の町でこのような企画が可能になったのは、当時、パン食の普及により、小麦農業が盛んだった東村山町の農協に莫大な収入があったためだそうです。
現在の東村山市は、西部新宿線で高田馬場まで特急に乗れば最短21分で出られるという地の利から、都心のベッドタウンとして発展しています。そのため東京都内でも昼間人口と夜間人口の差が大きい市になります。市内は住宅地が多くなっていますが、やはり農業も盛んで、緑の多いのどかな地方都市といった風情のある市です。
名物には、前述の武蔵野うどんがあります。武蔵野うどんは元来ハレの日の行事食で、現代でも冠婚葬祭においてよく食べられます。東村山市の武蔵野うどんは、ざるに盛られた腰の強いうどんを、豚肉を入れた濃い目のつゆに入れて食するというもので、他に「糧(かて)」と呼ばれる添え物に天ぷらや漬物、大根おろしなどがつきます。
また近年ではご当地B級グルメとして、東村山黒焼きそばが注目されています。これはイカ墨をベースにした専用のオリジナルソースを用いた焼きそばで、見た目の黒さと、濃厚なのにあっさりした独特の味わいが特徴です。他にも農作業の合間の軽食として食べられてきた、みたらし団子風の焼き団子が地元のお菓子として親しまれています。
市内の観光スポットには、国宝に指定された地蔵堂をもつ正福寺があります。正福寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院で、創建の正確な年代は不明ですが、鎌倉時代中期といわれていて、開基したのは北条時頼という説と、北条時宗の説があります。
市の西部にある北山公園は、新東京百景にも選ばれた、狭山丘陵を背景にした自然公園です。水と緑の豊かな公園で、毎年、初夏には無数の花菖蒲が咲き誇る姿が楽しめます。園内の池やその周辺では多くの野鳥の姿を見ることもできます。
また一部は武蔵大和市になりますが、やはり狭山丘陵沿いで、広大な多摩湖を望める狭山公園もあります。「東村山音頭」にも歌われる多摩湖は、実際にはほとんど隣の東大和市に属していますが、正式には村山貯水池といい、1927年(昭和2年)に東京の水源確保のために作られた人造湖です。
東村山市のイベントには、毎年六月、北山公園の菖蒲苑で行われる菖蒲まつりがあります。園内にある約300種、およそ10万本の花菖蒲が開花する時期の二週間程度に、菖蒲苑の夜間ライトアップはじめ、多くのイベントが行われ、人々の目と心を楽しませます。
また現在、東村山市では地元の特産品を「里に八国」の地域ブランドで売り出しています。八国とは市の北西部にある八国山のことで、このブランド品を集めたグルメイベント「さと八だよ!全員集合!」が、毎年3月8日前後の日曜日に開催されます。イベントでは里に八国ブランドのさまざまな美味が味わえる他、市のゆるキャラ大集合やクイズ大会など、さまざまなイベントが開かれます。
フィクションで描かれる東村山市では、宮崎駿監督の名作「となりのトトロ」が、八国山緑地と、かつて結核療養所だった新山手病院、東京白十字病院を主な舞台のモデルとしています。なお東京白十字病院には70年代頃まで、メイとサツキの家に似た和洋折衷の建物があったといいます。
またドリアン助川さんの小説「あん」は、東村山市にあるどら焼き屋や、その他の市内を舞台にしています。本作は2015年(平成27年)に映画化され、実際に東村山市でロケが行われました。主演の樹木希林さんと、市原悦子さんという、惜しくも亡くなられた二大ベテラン女優の共演でも話題になった作品です。
【東京都東村山市の鉄道路線】
東京都東村山市の鉄道路線
西武鉄道
新宿線
・東村山駅、久米川駅
拝島線
・萩山駅
国分寺線
・東村山駅
多摩湖線
・萩山駅、八坂駅、武蔵大和駅、西武遊園地駅
池袋線
・秋津駅
西武園線
・東村山駅、西武園駅
山口線
・西武遊園地駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)
武蔵野線
・新秋津駅
東京都東村山市のバス
西武バス
銀河鉄道
コミュニティバス「グリーンバス」
所沢市内循環バス「ところバス」(コミュニティバス)
【東京都東村山市の主要道路】
主要地方道
東京都道4号東京所沢線
東京都道5号新宿青梅線
東京都道16号立川所沢線
東京都道17号所沢府中線
東京都道40号さいたま東村山線
一般都道
東京都道127号秋津停車場線
東京都道128号東村山東大和線
東京都道129号東村山東久留米線
東京都道226号東村山清瀬線
東京都道253号保谷狭山自然公園自転車道線
【東京都東村山市出身の芸能人】
東村山市といって、現在でも多くの人が真っ先に連想するのは、ザ・ドリフターズのメンバーで、いまやお笑い界のレジェンド、志村けんさんでしょう。東村山市出身の志村さんは、昭和の怪物番組「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」など、数々の人気番組で「東村山音頭」を歌い、東村山市の名前を全国的に広めました。
前述の通り「東村山音頭」は、元々は東村山市の市制施行をを記念して作られた曲で、市の数々の名所や名産を織りこんだ歌詞でした。志村さん版「東村山音頭」は、出だしの歌詞はほぼ同じですが、そこから「東村山四丁目」「一度はおいでよ三丁目」「一丁目一丁目、ワーオ!」など、どんどんギャグが入って脱線していく展開になっています。
志村さん版のレコードが発売された1976年(昭和51年)には、市の知名度を高めた功績により、当時の東村山市長から志村さんへと感謝状が贈られました。そして現在でも東村山市には、志村さんにちなんだ数々の名所や名物があります。
東村山駅の東口には、志村さんが感謝状を送られたときに植えられた三本のケヤキの木があり、通称「志村けんの木」と呼ばれ、2015年(平成27年)には志村さん直筆の題字とサインが入った看板も設置されています。また東村山市商工会は、志村さんのギャグから取って、会の愛称を「あい〜ん」にしています。
市内にある和菓子処「餅萬」は、社長が志村さんと小学校時代の同級生で、やはり志村さんのギャグにちなんで「だいじょうぶだァー饅頭」「だっふんだァーどら焼き」などを「東村山名物」として販売しています。「だいじょうぶだァー」の饅頭やどら焼きは、名前の縁起のよさから受験生の合格祈願としても人気のお菓子だそうです。ちなみに「だいじょうぶだァー」のつく商品は小倉餡で、「だっふんだァー」がうぐいす餡になります。
コメディアンとしての志村さんの活躍はもはや書くまでもありませんが、1999年(平成11年)の映画「鉄道員(ぽっぽや)」には俳優として出演し、名演技を披露しました。ちなみに2019年現在、これが志村さん唯一の俳優としての仕事になっています。
というのも本来、志村さんはお笑いへのこだわりから、シリアスな俳優の仕事はすべて断っていました。しかし本作では、主演の高倉健さんから直々に、誠実で謙虚な態度で志村さんに出演を依頼し、志村さんもこればかりは断れなかったというエピソードがあります。以降、高倉健さんは志村さんを最高の俳優と讃え、けんさんと健さんの交流は、2014年(平成26年)に高倉さんが亡くなるまで続きました。
同じくお笑い芸人では、出身は広島市ながら、幼い頃から東村山市在住のお笑いトリオ、ネプチューンの原田泰造さんや、カラテカの矢部太郎さん、女流落語家の柳亭こみちさんがいます。
原田泰造さんといえば、2013年(平成25年)のNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」にて杏さん演じるヒロイン、め以子の実父、卯野大五や、大河ドラマ「龍馬伝」の近藤勇、北野武監督の映画「アウトレイジ最終章」などで俳優としての活躍も知られています。また矢部太郎さんは自宅の大家さんとの実話を元にした漫画「大家さんと僕」が大きな反響を受け、2018年(平成30年)には手塚治虫文化賞を受賞するなど、お笑いの世界にとどまらない多才な人たちが目立ちます。
また2014年に「ダメよ~、ダメダメ」で流行語大賞を受賞し、吉本新喜劇の重鎮、島田一の介師匠とのネタかぶりでも話題になったお笑いコンビの日本エレキテル連合は、東村山市出身ではありませんが、志村けんさんを尊敬するあまり二人で東村山市に引越し、現在も住んでいるそうです。
女性芸能人では、ドラマ「ケイゾク」や映画「リング」シリーズなど数々の映画やドラマに出演し、映画「嫌われ松子の一生」「自虐の詩」では美人女優のイメージを打ち破る演技を見せた実力派女優の中谷美紀さん。子役出身の若手女優で、実写ドラマ版「ラーメン大好き小泉さん」の大沢悠役や、声優として「キラキラ☆プリキュアアラモード」のキュアホイップ/宇佐美いちか役などでも活躍する美山加恋さん。80年代にテレビドラマ「ヤヌスの鏡」などで活躍したアイドルの杉浦幸さん。90年代に一世を風靡したアイドルデュオ、元WINKの相田翔子さんなど、こちらも華やかな女性たちが目立ちます。70年代から80年代にかけて清純派女優として抜群の人気を得た竹下景子さんも出身は名古屋ですが、家族の転勤により、幼い頃は東村山市で育ったといいます。
また女流六段の棋士、清水市代さんや、小説「赤毛のアン」(原題「Anne of Green Gables」。直訳「緑の切妻屋根のアン」)の邦題を発案した編集者で歴史研究家の小池義孝さんも東村山市の出身です。
スポーツ界の東村山市出身者には、プロ野球では楽天ゴールデンイーグルスのオコエ瑠偉選手や阪神タイガースの鳥谷敬選手。近鉄バッファローズや楽天ゴールデンイーグルスで活躍し、現在は野球解説者の鷹野史寿さん。プロサッカー選手では小林祐希さん。また元競馬騎手で調教師の村山明さんなどがいます。
【東京都東村山市町域別対応エリア】
ア行
東村山市といって、現在でも多くの人が真っ先に連想するのは、ザ・ドリフターズのメンバーで、いまやお笑い界のレジェンド、志村けんさんでしょう。東村山市出身の志村さんは、昭和の怪物番組「8時だョ!全員集合」や「ドリフ大爆笑」など、数々の人気番組で「東村山音頭」を歌い、東村山市の名前を全国的に広めました。
前述の通り「東村山音頭」は、元々は東村山市の市制施行をを記念して作られた曲で、市の数々の名所や名産を織りこんだ歌詞でした。志村さん版「東村山音頭」は、出だしの歌詞はほぼ同じですが、そこから「東村山四丁目」「一度はおいでよ三丁目」「一丁目一丁目、ワーオ!」など、どんどんギャグが入って脱線していく展開になっています。
志村さん版のレコードが発売された1976年(昭和51年)には、市の知名度を高めた功績により、当時の東村山市長から志村さんへと感謝状が贈られました。そして現在でも東村山市には、志村さんにちなんだ数々の名所や名物があります。
東村山駅の東口には、志村さんが感謝状を送られたときに植えられた三本のケヤキの木があり、通称「志村けんの木」と呼ばれ、2015年(平成27年)には志村さん直筆の題字とサインが入った看板も設置されています。また東村山市商工会は、志村さんのギャグから取って、会の愛称を「あい〜ん」にしています。
市内にある和菓子処「餅萬」は、社長が志村さんと小学校時代の同級生で、やはり志村さんのギャグにちなんで「だいじょうぶだァー饅頭」「だっふんだァーどら焼き」などを「東村山名物」として販売しています。「だいじょうぶだァー」の饅頭やどら焼きは、名前の縁起のよさから受験生の合格祈願としても人気のお菓子だそうです。ちなみに「だいじょうぶだァー」のつく商品は小倉餡で、「だっふんだァー」がうぐいす餡になります。
コメディアンとしての志村さんの活躍はもはや書くまでもありませんが、1999年(平成11年)の映画「鉄道員(ぽっぽや)」には俳優として出演し、名演技を披露しました。ちなみに2019年現在、これが志村さん唯一の俳優としての仕事になっています。
というのも本来、志村さんはお笑いへのこだわりから、シリアスな俳優の仕事はすべて断っていました。しかし本作では、主演の高倉健さんから直々に、誠実で謙虚な態度で志村さんに出演を依頼し、志村さんもこればかりは断れなかったというエピソードがあります。以降、高倉健さんは志村さんを最高の俳優と讃え、けんさんと健さんの交流は、2014年(平成26年)に高倉さんが亡くなるまで続きました。
同じくお笑い芸人では、出身は広島市ながら、幼い頃から東村山市在住のお笑いトリオ、ネプチューンの原田泰造さんや、カラテカの矢部太郎さん、女流落語家の柳亭こみちさんがいます。
原田泰造さんといえば、2013年(平成25年)のNHK朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」にて杏さん演じるヒロイン、め以子の実父、卯野大五や、大河ドラマ「龍馬伝」の近藤勇、北野武監督の映画「アウトレイジ最終章」などで俳優としての活躍も知られています。また矢部太郎さんは自宅の大家さんとの実話を元にした漫画「大家さんと僕」が大きな反響を受け、2018年(平成30年)には手塚治虫文化賞を受賞するなど、お笑いの世界にとどまらない多才な人たちが目立ちます。
また2014年に「ダメよ~、ダメダメ」で流行語大賞を受賞し、吉本新喜劇の重鎮、島田一の介師匠とのネタかぶりでも話題になったお笑いコンビの日本エレキテル連合は、東村山市出身ではありませんが、志村けんさんを尊敬するあまり二人で東村山市に引越し、現在も住んでいるそうです。
女性芸能人では、ドラマ「ケイゾク」や映画「リング」シリーズなど数々の映画やドラマに出演し、映画「嫌われ松子の一生」「自虐の詩」では美人女優のイメージを打ち破る演技を見せた実力派女優の中谷美紀さん。子役出身の若手女優で、実写ドラマ版「ラーメン大好き小泉さん」の大沢悠役や、声優として「キラキラ☆プリキュアアラモード」のキュアホイップ/宇佐美いちか役などでも活躍する美山加恋さん。80年代にテレビドラマ「ヤヌスの鏡」などで活躍したアイドルの杉浦幸さん。90年代に一世を風靡したアイドルデュオ、元WINKの相田翔子さんなど、こちらも華やかな女性たちが目立ちます。70年代から80年代にかけて清純派女優として抜群の人気を得た竹下景子さんも出身は名古屋ですが、家族の転勤により、幼い頃は東村山市で育ったといいます。
また女流六段の棋士、清水市代さんや、小説「赤毛のアン」(原題「Anne of Green Gables」。直訳「緑の切妻屋根のアン」)の邦題を発案した編集者で歴史研究家の小池義孝さんも東村山市の出身です。
スポーツ界の東村山市出身者には、プロ野球では楽天ゴールデンイーグルスのオコエ瑠偉選手や阪神タイガースの鳥谷敬選手。近鉄バッファローズや楽天ゴールデンイーグルスで活躍し、現在は野球解説者の鷹野史寿さん。プロサッカー選手では小林祐希さん。また元競馬騎手で調教師の村山明さんなどがいます。
カ行
久米川町1(クメガワチョウ1)、久米川町2(クメガワチョウ2)、久米川町3(クメガワチョウ3)、久米川町4(クメガワチョウ4)、久米川町5(クメガワチョウ5)
サ行
栄町1(サカエチョウ1)、栄町2(サカエチョウ2)、栄町3(サカエチョウ3)、諏訪町1(スワチョウ1)、諏訪町2(スワチョウ2)、諏訪町3(スワチョウ3)
タ行
多摩湖町1(タマコチョウ1)、多摩湖町2(タマコチョウ2)、多摩湖町3(タマコチョウ3)、多摩湖町4(タマコチョウ4)
ナ行
野口町1(ノグチチョウ1)、野口町2(ノグチチョウ2)、野口町3(ノグチチョウ3)、野口町4(ノグチチョウ4)
ハ行
萩山町1(ハギヤマチョウ1)、萩山町2(ハギヤマチョウ2)、萩山町3(ハギヤマチョウ3)、萩山町4(ハギヤマチョウ4)、萩山町5(ハギヤマチョウ5)、富士見町1(フジミチョウ1)、富士見町2(フジミチョウ2)、富士見町3(フジミチョウ3)、富士見町4(フジミチョウ4)、富士見町5(フジミチョウ5)、本町1(ホンチョウ1)、本町2(ホンチョウ2)、本町3(ホンチョウ3)、本町4(ホンチョウ4)
マ行
美住町1(ミスミチョウ1)、美住町2(ミスミチョウ2)、廻田町1(メグリタチョウ1)、廻田町2(メグリタチョウ2)、廻田町3(メグリタチョウ3)、廻田町4(メグリタチョウ4)